IKEAオンラインで注文した家具を返品するには? in シンガポール

新しい家に住むようになり、足りない家具をIKEAで買い足しました。タンピネスにある巨大なIKEAに行き、まずは下見。その後オンラインで雑貨とドロワーをまとめて注文したのですが、あろうことかドロワーは1つのつもりが2つ注文してしまいました。実は配送の当日に2つ注文していたことに気づいたため、デリバリーのスタッフに「一つでよかった」旨お伝えしたのですが、とりあえず引き取って、返品窓口に連絡してくれと言われてしまいました。まあ、配送スタッフは配送するのがお仕事だからしょうがない。ごもっともです。

 

というわけで、改めてオンラインで返品用電話番号を調べると、「365-Day Return」という輝かしいページに辿り着きました。”It's OK to change your mind(気が変わっても大丈夫ですよ)"という見出しの下には、オリジナルパッケージに入ったままの組み立て前の商品は365日返品可能と。返品はできると思っていたけれど、365日というのは随分長い。マットレスに至っては、しばらく使用してみて寝心地に満足いかなければ交換可能なようです。寝心地がやっぱり悪いという理由でマットレスを交換するケースはいったいどのくらいあるのか気になるところですが。

www.ikea.com

 

そういえば、タンピネスのIKEAにはセカンドハンドのIKEA商品を格安で売っているコーナーがあります。使えるものを大事に使おう的に打ち出しつつ、2度売ってるじゃんと思った覚えがありましたが、そこの品物の一部はひょっとすると返品されたものも含まれているのかなあなんて思ってみたり。

 

早速返品窓口のWhatsAppのコンタクト先へ連絡したところ、まずはボットさんが対応。以下のような流れです。

  1. 個人データの収集に関する許諾を尋ねられます。”I Consent”を選択。
  2. 返品・交換のリクエストを選択。
  3. 名前、電話番号、セールスオーダーナンバーを入力。セールスナンバーに関してはどこを見るべきか写真で送られてくるので、とてもわかりやすい。
  4. 返品・交換したいアイテムの写真を送信。ここまで入力すると、リクエスト完了、改めて早急に連絡をするとの旨が伝えられ一旦終了します。



翌日、人間の担当者さんから同じアカウントに連絡があり、返品のプロセスを進めていいかと尋ねられ、個人情報と収集先住所があっているかの確認、最短の収集可能日程を提示され、日にちを確定。とても効率的にサクサクと進み、ストレス少なく返品をすることができました。指定日には少々時間は遅れたものの、配送スタッフが来てあっという間に返品終了。夜にはリファンドのメールも無事に届きました。

 

これまで香港ではボット対応の窓口で堂々巡りの末に質問の答えに辿り着けないことが何度となくありましたが、今回はボットと人間の棲み分けでチームワークがうまくできているなあと思ったスッキリ体験。重いものの返品にヤダなーと腰が重かったのですが、思いの外、簡単で拍子抜けです。

 

さて、IKEAに関して余談ですが、シンガポールに来てタンピネスのIKEAに行き、あまりの大きさに驚きました。小さな国のシンガポールからはおよそ想像しなかったサイズ感。倉庫のようで、くまなく巡ると、結構歩きます。面白いことに、香港のIKEAは狭小住宅が多いという土地柄、部屋をイメージしている各ショールームの造りがとても小さく、いかに狭い空間で夢のある毎日を過ごすかが演出されていました。シンガポールのIKEAの特色はどんな感じか気になります。現在は旧正月前とあり、中華圏のフェスティバルモード。色々な文化圏を包み込むシンガポールでのIKEAディスプレイはどんな感じかなのか、季節ごとに訪れるのが楽しそうです。

家のポストに入ったIKEAのチラシ。旧正月前で中華モードのスタイリング。IKEA流にアレンジされた文化圏限定のアイテムが楽しい

 

www.ikea.com

 

 

 

 

 

シンガポールPAssion Cardは何がお得?

図書館のメンバーシップを登録する際にお得だと言われたPAssion Cardを作ってみました。携帯にアプリをダウンロードしてシンパスとリンクさせてサインナップ。12ドルの会員費(5年有効)をクレジット/デビットカードで支払ったら完了です。

www.onepa.gov.sg

 

シンガポールはオンライン化が進んでいて、メンバーシップ類の登録にはシンパスがリンクされていることが多々あり、最初はドキドキしながらアプリでサインナップしていたのですが、だいぶ使い方がわかってきました。

 

さて、PAssion Cardについて、このカードのメリットには以下のようなものがあります。

  • 全てのコミュニティクラブ/センターやPAssion Waveのプログラムを会員料金で楽しめる。PAssion Waveとは、ウォーターフロント・ライフスタイル・プログラムを幅広く提供するコミュニティクラブ。ペダルボート、カヤック、ドラゴンボート、セーリング、ウィンドサーフィン、スタンドアップパドリング、スポーツクライミングのレンタルを行ったり、さまざまなウォータースポーツのプログラムを提供している。
  • 1500以上のPAssion Merchantの店舗で特別割引が受けられる。
  • Yuuポイントがためられる。
  • 図書館でパートナーメンバーシップが与えられる。(図書館のベーシックメンバーシップでは通常16冊の本と16冊のebookが21日間借りられるが、その上限がアップし24冊の本と16冊のebookが借りられるように)
  • eCapitaVoucherでの特典やCapitaStar Appでのお得な取引を楽しめる

  • E Z -Linkカードとしても使える 

コミュニティクラブやセンターでは子供の習い事から、大人の習い事まで、教育、健康、生涯学習、ライフスタイル、スポーツなどさまざまなジャンルでクラスが提供されています。指圧や刮痧(かっさ)、電気系メンテナンスのDIY、東南アジアで行われている武術シラットなど、ちょっと変わり種もあるようです。

 

 

 

 

 

テンペにハマる

香港に住んでいた頃、ご近所のインドネシアさんヘルパーの方が作るテンペの料理のあまりの美味しさに衝撃を受け、テンペを食卓に取り入れたいと思ったことがありました。優秀なタンパク源であり、ビタミン・ミネラルも豊富、さらに腸にも良い発酵食品。その上美味しければ、使わない手はないと思ったわけです。が、いざ自分でテンペを使った料理を作ってみると、胃腸が弱い私にはどうも合わない何かが含まれているのか、毎度食後に胸焼けがし、数回のトライアルの後テンペから遠ざかっていきました。

 

時は流れ、インドネシア発祥の伝統的発酵食品はおしゃれなビーガンレシピに登場するほどグローバルに認知されてゆくのを横目に、納豆と豆腐で我慢しつつ、捨てきれないテンペへの想いは募るばかり。

 

それが、この度シンガポールに来て近所のスーパーを探索していたところ、初めて見るテンペのパッケージを発見! そしてもちろんのこと、「もう一度、あなたとの相性を確かめたい!」と長年の片思いの炎が再燃! ひょっとすると多国籍料理の食材が豊富なシンガポールなら、香港とは物流が違い相性の良いテンペがあるかもしれないという期待を胸に買ってみることに。

 

結果、これが非常に非常に美味しく、胸焼けも一切なし。10年以上温めた想いが果たした美味しい出会いとなったのです。

 

マレーシア産テンペ1.55シンガポールドル。白い菌に包まれ断面も美しい。7ミリくらいの厚さにカット

 

私一人のランチの時にはシンプルに素揚げ状態で調理しサラダのトッピングのようにして食べるのがお気に入りです。結構フライパンで焼く際には油を吸うので、油の量を少なく調理できる方法を探してみたいと思っています。エアフライヤーがあったらいいのになあ。

 

バターレタスと紫芋と香ばしく焼いたテンペをドレッシングでただただ食べる一品

ドレッシンはmizkanさんの「金のごまだれ」にメープルシロップをプラス。

アクセントにチリを加えてもいいかもと思ったけれど、チリがないので冷蔵庫にあった豆板醤を少々加えてみることに。なかなかいけました🎶

 

(左)金のごまだれ+メープルシロップ (右)お好みで豆板醤をさらにプラス

 

テンペはタンパク質、鉄、マンガン、リン、マグネシウム、カルシウムが豊富で、炭水化物やナトリウムは少なめ。女性には特に嬉しい栄養素構成。マリネして焼いたり揚げたりすることも多いようなので、日々の食卓にどんどん取り入れていきたいです。

シンガポールの公共図書館 Tampines Regional Library へ

 

教育熱心なシンガポール。一体公共図書館はどんな感じなのでしょうか?

蔵書数は多いのか少ないのか、どんな本が置いてあるのか気になります。

Googleマップで「Library」を検索。ずらりと出てきたリストの中から、家からそう遠くなく、レビューが良かったタンピネス公共図書館へ行ってみることにしました。

 

タンピネスの公共図書館があるのは、タンピネスモールから少し離れたタンピネスハブTAMPINES HUBという場所です。

 

タンピネスハブとはシンガポールの都市計画政策によって建設された地域センターの開発の一部で、「シンガポール初にして最大の統合されたコミュニティとライフスタイルのハブ」として、2017年にオープン。近隣に住む15000人の意見に基づいてコンセプト化されて建設されたという地下7階から地下2階までの複合施設には、スタジアム、プール、アリーナなどのスポーツ施設から、図書館、行政施設、医療機関、映画館などのレクリエーション施設など、地域で日々の生活が完結できる施設が揃い、まさに地域住民の「欲しい」が形になっています。確かにタンピネスハブのような場所が近隣にあれば、日々の基本が家族でくまなく満たされそうです。

 

図書館の入り口は2階で、FESTIVE ARTS THEATREの向かい側。

 

平日の日中ということもあり、図書館の入り口はとても静か。ひと気といったら、中学生くらいの女の子が一人いるくらい。

 

その子の後に続いて中へと入っていくと、おすすめ本コーナーがお出迎え。「久しぶりに図書館に来たァ〜!」感に一人盛り上がりながら中へ進むと、なかなかの広さにびっくり。雑誌、料理、健康、アート、デザイン、歴史、旅行、ビジネス、IT、ノンフィクション、児童書、ティーン...。実に充実です。5フロアにわたっているようで、どこを攻めるか決めないと、あっという間に時間が過ぎてしまいそう。

 

各フロアには、自習用のデスクや読書エリアも整い、涼しく静か、さらには充電施設も備わっていて至れり尽くせりの快適空間が広がり、カフェより快適かもと思ったほど。建物が新しく、本棚には整然と本が並び、いわゆる古本が並ぶ図書館の臭いもなし。キンドル生活が続いていたので、本に包まれる喜びに浸れる場所を発見して、感動です。

 

おすすめ本コーナー

 

シンガポールのお国柄が垣間見えるセクションがいくつかあり、例えば料理コーナーは、マルチナショナルな食卓事情が垣間見えるスペースとなっていました。入り口入ってすぐに大きめなスペースどりがされ、さまざまな料理本が取り揃えられ、きっとシンガポールに住むいろいろな国の家族がそれぞれに舌とお腹を満たせるようにとの配慮でしょうか。

さらに、蔵書は基本は英語本が中心ですが、マレー語、中国語の書棚もあり、そういった面でも他民族国家な一面を覗かせています。

 

さっそく本を借りたいと思い、レセプションカウンターを探したのですが、どのフロアに行っても見つからず、図書館で本を整理していたボランティアTシャツを着たスタッフの方に尋ねてみると、図書館カードはオンラインで申請できるとのことでした。図書館内は無人化が進んでいて、時折ボランティアスタッフを見かけるのと、Bookdropのマシーンがゆるゆると動いているぐらいで、セルフが基本のシステムになっている様子。

Bookdrop無人マシーン

 

図書館のメンバーシップにはタイプがあり、ステータスにより料金が異なります。

 

シンガポール人 無料

PR         10.69ドルの登録料 PAssion Card保持者は登録料不要

外国人                10.69ドルの登録料 43.6ドルの年間フィー 

       (但、シンガポール教育省管轄の学校の学生である場合は無料。

        PAssion Cardを保持者は登録料不要。)

 

メンバーシップの登録はオンラインまたはNLB Mobileのアプリから行えます。

 

図書館のサービスの中には、

4冊まで有料(8.72ドル)で家まで配送、スタディエリアのブッキング、子供から大人までイベントが企画され、本だけでなくシンガポールコミュニティが身近に感じられそうです。

 

www.nlb.gov.sg

 

 

 

 

 

<香港転出準備>引っ越し業社選び・ペットリロケーション

香港転出の際にやるべきこと、考慮するべきこと - 1

引っ越し業者選び

今回は以下の3社で見積もりをしてもらいました。

 

NIPPON EXPRESS:言わずと知れた日系の会社。日本語での対応が可能で、見積もりの際にも日本語でOK。値段は高め。

www.nipponexpress.com

 

Santa Fe Relocation:担当者の方がテキパキとしていて、20分で見積もりを終了。見積もり後1週間以内に決めると割引が適応されるそう。

www.santaferelo.com

 

Allied:およそ30分で見積もり。値段はSanta Fe Relocationとほぼ同じ。

www.allied.com

 

見積もりの当日、土壇場で、持っていく家具と持っていかない家具で迷いが出ないように、事前に持っていく家具の数を多めのPlan A、やや多めのPlan B、少なめのPlan Cと3つのプランにまとめて見積もりをしてもらいました。

プライオリティで色分け。緑は絶対に持っていきたいもの、黄色は持っていければ持っていきたいもの、赤はプライオリティが低いもの

 

いろいろ考慮した結果、我が家はNIPPON EXPRESSさんにお願いすることに。引っ越し日は9月半ばに2日間確保。当日は家具解体、梱包を行いましたが、1日目でおよそ8割方終え、翌日は午前中に終了しました。何事もなければ、10月半ばに荷が受け取れそうです。

 

ちなみに、友人に国際引っ越しを繰り返している脅威の引っ越し達人がいます。

到着後すぐにキッチンが使えるよう、必要なキッチンアイテムはひとまとめにして自分で運ぶようにというのは彼女から受けたアドバイス。

さらに、彼女の場合、ラベリングされたクリアボックスに多くの物が収納されていて、それを引っ越しの際はそのまま梱包すればいいようになっています。

 

香港転出の際にやるべきこと、考慮するべきこと  - 2

ペットリロケーション

今回は初めてのペット連れの引っ越し。隣人に犬連れで国際引っ越しをされて行ったケースを見ていたので、おおよそのプロセスは聞いていました。でも、値段を聞くと、足元見てるなあという驚きの金額。実に、人間のフライト代よりも高い!

 

何件か見積もった末に、お世話になっている動物病院おすすめのRelopawsさんにお願いすることに。数年前にペット連れの引っ越しをした友人から聞いた金額に比べ、どの会社も見積額がかなり高く感じましたが、これはコロナを挟んでのプライス変化でしょうか!? 泣く泣くHK D35kで手を打つことに。

 

犬のフライトはリロケーション会社の都合により、私たちがシンガポール入りする前となり、ドッグホテルに4泊することになりました。シンガポール側では現地の提携会社が対応をしてくれるとのこと。

 

犬を送るために必要な申請書類に記載するシンガポールの住所が欲しく、今回は家探しを急いだ経緯があります。一時的な住所でも許可の申請段階では問題ないようですが、ペットがシンガポールに到着し、関税手続きが完了した後も、住所アップデートの必要があるそうです。

 

我が家の場合、犬が9月の26日シンガポール到着

       人間が9月29日にシンガポール到着 

       1ヶ月滞在予定のサービスアパートに犬を届けてもらう という流れ。

 

我が家の場合、ギリギリのところでシンガポールの家の住所が決まったので、そちらを申請書類に記載することができました。

 

事前に必要なもの

  • マイクロチップ(これは以前から装着済み)
  • Rabies antibodies test (狂犬病抗体検査) (これはパッケージ料には含まれず!)
  • ケンネルコフのワクチン
  • 健康診断

犬がシンガポールに到着した後は、現地スタッフから画像が送られてきて一安心。30日には滞在するサービスアパートメントに連れてきてもらい、無事再会を果たしました。犬の健康状態も特に問題なく、シンガポールの空気にもすでに慣れている様子。

 

ちなみに、今回到着後1ヶ月滞在したサービスアパートメントはペット可です。

シンガポール川沿いにあるため公園や緑がところどころにあり、犬の散歩に便利でした。

 

 

 

<シンガポール転入事前準備>Visa申請・家探し

シンガポール転入の前にやるべきこと- 2 

Visa申請

申請に際してはMinistory of Manpowerのサイトをまずはチェック。夫が会社を経由してEmployment Pass、そして私と子供の分はDependent's Passを申請しました。Dependent's Passの申請に際しては以下のドキュメントの提出が求められます。

 

  • パスポートのコピー
  • 結婚証明書(Marriage Certificate)

 

子供

  • パスポートのコピー
  • 親の名前が記載された出生証明書 (Birth Certificate)
  • 12歳以下の場合、HPV発行の予防接種確認文書 (我が家は12歳以上のため該当せず。)

 

英文の結婚証明書、出生証明書は、3ヶ月以内に発行された戸籍謄(抄)本の原本を持って  在香港日本国総領事館で申請すれば、発行してもらえます。スムーズにいけば、午前中に届出をして午後には受け取りができます。(2023年10月現在)

 

Employment Pass申請にあたり、夫は大学から英文の卒業証明書も取り寄せて提出していました。

 

シンガポール転入の前にやるべきこと -3 

家探し

家探しは現地に行ってから実際に自分の目で見て決められれば、それが一番でしょう。今回、我が家は時間的な余裕がなかったため、オンラインで探すことに。家探しに使ったのはProperty Guruというサイトです。こちらのサイトはシンガポール、マレーシア、ベトナム、タイで大きく展開している不動産ポータル。何人かの方からお勧めされたので、家探しをするならチェックすべきサイトのようです。我が家はまずはこちらのサイトで物件に目星をつけ、紹介してもらった現地の日系不動産の担当の方に内見を取り付けていただき、オンラインで内見しました。Property Guruに掲載された不動産と連絡を取ったところもありましたが、今一つ信頼に足るところがあったのが現状です。

 

土地勘がない、犬連れ、娘の学校が決まってからの走りだし、スクールバスのカヴァーエリアであること、などなど考慮するポイントから絞り出して家探しを進めましたが、物件の回転が早く、何度かオファーを入れるも失敗。何日も家族総出で家をチェックして絞った末に、オンライン内見8件目で入れたオファーが通り、契約に漕ぎ着けることができました。

 

Property Guruを使ってみてわかったこと

  • 金曜日に新しい物件が上がることが多い
  • 同じ物件を別エージェントがアップしている場合も多い

 

ちなみに、

シンガポールにあるプロパティのタイプにはLanded House(戸建住宅)、HDB(Housing and Development Board管理下の公営住宅)、とCondo(Condominiumコンドミニアム)があるようで、我が家は30Kgの犬がいるためCondoを中心に探しました。

 

HDB:Condoに比べて安価ではあるが、多くの制限があり、シンガポール国民または永住者 (PR) ではない場合は Employment Passes、S Passes、Work Permits、Student Passes、Dependant Passes、Long-Term Social Visit Passesを持っている場合のみ賃貸が可能。HDB ブロックから 400 m 以内に少なくとも 1 つのバスサービスを設けることが陸運局 (LTA) の方針であるため、交通の利便性が高い。シンガポール人の80%はHDBに住んでいる。飼うことが許可されているのは最大体重15kgまでの小型犬まで。62犬種のみ許可されている。(ピットブル、チャウチャウ、シベリアン ハスキー、ゴールデン レトリバー、ジャーマン シェパードなどの人気のある犬種は許可されていない。)

 

Condo:セキュリティ、ジム、プール、サウナ、BBQピット、テニスコートなどファシリティが充実している分、家賃は高い。HDBに比べてペットフレンドリー(もちろん家主によりペットは許可されていない物件もあるが)。静か。

 

賃貸契約時にかかった初期費用(2年契約)

手付金(家賃1ヶ月分 後に1ヶ月目の家賃に充当)

敷金(家賃2ヶ月分)

印紙税(家賃 x 24ヶ月 x 0.04%)

仲介手数料(家賃 x 0.5 x 1.08)

 

 
 

 

 

 

 

 

 

香港からシンガポールへ引っ越し、やるべきことは?

 

夫の転職により、シンガポールへの転勤が突如決まりました。

話があったのは7月。引っ越しは9月末を予定という強行スケジュール。真っ先に頭をよぎったのは、14歳の娘の学校探しと犬のことです。

 

香港からシンガポールへの引っ越しの際に、まずは考えるべきことを何か。焦る気持ちを抑えてリストアップ、そして優先順序づけから始まりました。

 

シンガポール転入の前にやるべきこと

  • 子どもの学校探し
  • Visa申請
  • 家探し

香港転出の際にやるべきこと、考慮するべきこと

  • 引っ越し業者選び
  • ペットリロケーション業者選び
  • 香港の家主への通知
  • 不要な物の始末
  • 銀行のアカウント確認
  • タックスクリアランス
  • MPF
  • 水道、電気、ガス、電話をはじめとしたサービスや購読を止める
  • 郵便転送届け提出
  • 荷詰め、家の掃除
  • 友人へ知らせる

 

まずは時間が必要な子どもの学校探し、VIsa申請に必要なドキュメントを揃えることからスタートです。

 

シンガポール転入の前にやるべきこと  -1 

子どもの学校選び

娘は香港のインターナショナルスクールでYear10を終えたところで、そのまま行けば秋からYear11。9月末に引っ越すとなれば、新しい学校に行けるタイミングはおそらくミッドタームブレイク明けあたりが最適。インターナショナルスクールは夏休み真っ最中で突然の入学、しかも学校によってはウェブサイトに「新年度の入学申込みは終了」と明記されたところも見受けられる中、中途の入学を受け入れてくれるところがあるのだろうかと不安な気持ちは募るばかり。どうしても譲れないポイントはIB校であること、さらに娘のリクエストでタッチラグビーができることです。とりあえず受け入れをしてくれるかもしれないと思える2校に連絡を取ってみました。

 

一つ目の学校は規模が大きく、日本人コミュニティが充実している様子。こちらはIGCSEとMYPの二つの流れがあり、これまでの流れでIGCSEの試験を受けることができるとのこと。こちらの学校へ進みYear11=Grade10へと進む場合、香港の学校に引っ越しギリギリまで通い、トランスファーできるクレジットをできるだけ持って来るようにと言われました。問題点は、娘が転入する際にこれまで選択してきた科目を選択することができるかは確約できないということ、これは学校に同じ教科があるかという問題と、あったとしても定員がすでにいっぱいであれば選択できないという理由からです。さらに、娘によれば、IGCSEの場合、例えばYear10で英語の授業で使われた教材は先生の選択に寄るところが大きく、新しい学校で同じ教材が使われているとは限らないため不利になるとのことでした。

 

二つ目の学校はIBの流れのみ。こちらはGrade10の生徒枠に空きはなし。ウェイティングリストに入れておけば、ひょっとして1月に動きがあるかもしれないけれど、確約はできない、ただ、Grade9には空きがあるとのことでした。

 

結果、悩んだ末、二つ目の学校でIGCSEからMYPの流れに乗り換えてGrade9に編入することに。

 

ちなみに、入学申し込みをする際には以下のような書類を取り揃えておく必要がありました。

 

  • アプリケーションフォーム
  • 本人写真
  • 本人パスポートコピー
  • 親のパスポートコピー
  • イミグレーションドキュメント
  • 過去3年分の成績
  • (学校により)現在の学校からの推薦状 

 

アプリケーションフォームにはシンガポール内住所やVisaについて記入する項目がありましたが、こちらに関しては状況を説明して後日アップデートする旨を伝え、処理をしていただきました。