香港から、はじめまして

香港在住11年、百万ドルの夜景の外周部に位置する新界のタイポという街で暮らしています。我が家はスリランカ人の夫と娘2人、そして去年から飼い始めた犬の4人プラス1匹家族。夫婦ともにアウェイの土地で、こんなに長く住むことになるとは引っ越してきた当初は思いもしませんでした。

 

香港での生活の魅力は?と聞かれたならば、

私だったらこう答えます。

 

・都市ライフと自然が身近

・さまざまな国の人がいて、異文化交流が面白い

・食材が豊かで医食同源を体感できる

 

「都市ライフと自然が身近」というのは、百万ドルの夜景のイメージから外れているように感じますが、実は香港には自然が多く残され、海辺や山歩きが身近に楽しめます。

 

特に山歩きに関しては、トレイル入り口までのアクセスがよいため、山登りが日常的に行われ、実際に香港に住み始めて山登りが趣味になったという方々も少なくありません。

 

実は私もそのひとり。トレイルウォークなど日本にいる頃は考えてもみませんでしたが、今では毎週少なくとも2回は6〜8キロのトレイルを歩いています。

 

ちなみに、自然が身近なネタとしてもう一つ。山腹に面した我が家のキッチンからはお腹が真っ赤な野鳥が飛び立つ姿や猿の親子がフェンスを渡る姿が見えることがあります。猪やヘビにも出くわすので、こっちの方はかなり要注意。香港の中心部まで車で30分ほどで到達できる距離ですが、こういった野鳥や野生動物たちが普通にお目見えすることは、おそらくガイドブックには書かれていない香港のトリビアではないでしょうか。

 

二つ目の魅力に挙げた、「さまざまな国の人がいて、異文化交流が面白い」について。これは国際都市香港ならではの魅力です。数年前に比べ、外国人率は減ってはいるものの、それでもまだ国際色豊かなことには変わりありません。カレンダーにはこの土地でメインとなる旧暦のイベントに加え、イースターホリデーやらクリスマスホリデーやら、祝日が目白押しです。

 

こちらで知り合ったスペイン育ちのデンマーク人の友人、ジュイッシュのアメリカ人と結婚したイスラム教徒のインドネシア人の友人、スペイン人の母を持つスリランカ人の友人など多文化のバックグラウンドで育った方々の話を聞くと、考え方は色々あるのだなあと思うとともに、価値観を揺さぶられることもよくあります。

 

3つ目の「食材が豊か」なことは、おそらく食の都のイメージから想像できるかもしれません。

 

亜熱帯という土地柄、日本でいう夏の食材に近いものが特に豊かです。トロピカルフルーツも種類が豊富で、マンゴーやパッションフルーツ、スターフルーツ、ドラゴンフルーツ、ライチ、マンゴスチンなど、それぞれの果物にもさらに違ったバリエーションがあり、鮮やかな色や変わった形は見ているだけでハッピーになれます。

 

それぞれの街には街市と呼ばれる市場があり、新鮮な肉、魚、野菜から漢方食材までを求めて買い物に来る人々で毎日朝から賑わっています。香港の家庭料理には季節に合わせた具材や漢方食材を使ったスープがよく食卓に上り、これは特に季節の変わり目や湿度が高い時期に食べると、身体に効いているとしみじみ実感。漢方食材が普段の食生活に根付いていることに納得させられます。

 

 

 

 

 

 

 

edXで留学気分

はじめまして。

 

昨年読んだ本『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』(ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリングロンランド著/日経BP)に感銘を受け、いかに自分たちが事実に基づかずに世の中を見ているのか考えさせられました。世の中は刻々と変化しているため、私たちは人生常に勉強をし続ける必要がある、このメッセージは人生の後半戦に向けて新たな人生計画を練り直す大きなきっかけになりました。

 

そして一念発起し、edXでIBMのデータサイエンスコースを受講することを決意!

 

人生100年時代、これから体力は下降線。

文系出身の主婦といったら、”テクノロジー”は相容れない言葉。

PC見てると肩こりひどい。

画面見る目はしょぼしょぼ。

 

が、やれるとこまで、行けるとこまで行ってみたいと思います。

 

さて、お気に入りのedX(エデックス)について。

www.edx.org

 

 

こちらは、マサチューセッツ工科大学とハーバード大学によって創立された学習プラットフォームで、広範囲にわたり大学レベルの授業を提供しています。

このプラットフォームのすごいところは、錚々たる大学が授業を開講していることに加え、Audit Track(聴講コース)とVerified Track (資格取得コース)の二つのトラックがあり、Audit Trackでは無料でコースを受講することができる点です。

 

データサイエンスを受講する前に、オランダのWAGENINGEN大学が開講する栄養学の講座をVerified Trackの方で受講してみたのですが、こちらのコースに関しては、気になるAudito TrackとVerified Trackの違いは以下のようなものでした。

 

  • 基礎的な内容はAudit  Trackでも受講できるが、関心度が高そうな最新情報に関してはVerified Trackでのみ受講が可能。
  • Audit Trackの場合は、受講期限が設定されているようだが、Verified Trackの場合はコンテンツへのアクセスに期限は設定されていない。が、受講終了証明書であるCertificateを取得するには、期限内に全ての受講を終了する必要がある。
  • Verified TrackではQuiz、エッセイなど、グレードの対象となるものがプラスされている。

 

授業のクオリティは想像以上に高く、映像コンテンツはテキストが用意されているため、理解できるまで目と耳で確認しながらセルフペースで進めることができるのは、母国語ではない学習者にとって、とてもありがたいことです。

 

ところどころに組み込まれたディスカッションに参加する生徒は、まさに世界中からのアクセスで、同じ関心を持つ世界中の人々とつながる機会があるのは、刺激的。自宅からプチ留学気分です。

 

このコースの肝となったエッセイでは、Peer Assessmentという受講者同士が評価し合うスタイルが取られ、自分のエッセイは他の受講者が評価し、自分は他の受講者のエッセイを評価しました。同じ質問に対するエッセイを他の受講者がどのようにまとめ上げているのかを見るのは、とても面白い機会でした。

 

最初は、edXのアカウント作るのだけで相当ドキドキしましたが、今ではやってよかったの一言です。Google翻訳と行ったり来たりしながら、一つのページで立ち往生したこともありましたが、無事Certificateを取得することができました。

 

こういったセルフ学習のサイトの存在は世界中の教育の裾野を大きく広げるなとしみじみ思います。